無駄なく社会を活性化!「常に質の高いサービスを提供」

  • トップページ
  • 会社概要
  • リサイクル
  • 豆知識
  • 相場
  • お問い合わせ
豆知識

■リサイクルマーク@

 現在、日本ではどの製品にも必ずリサイクルマークがついていますが、調べてみると、リサイクルマークって本当にたくさんあるんです。
 そこで、「リサイクル豆知識」では、数回にわたってリサイクルマークについてご紹介します。身近にあるものがリサイクルできることを知り、皆さんのリサイクルに対する意識を、更に高めていただけたらと思います。

☆識別表示マーク

 廃棄物の再利用を目的として、効率よく分別収集するためにつけられました。

マーク 原材料・対象品目 よくついている製品 関連協会
スチール(鉄鉱石) 飲料缶など スチール缶リサイクル協会

アルミニウム 飲料缶など アルミ缶リサイクル協会

プラスチック 収納容器など プラスチック容器包装リサイクル推進協議会

アルミニウムを使用していない飲料用紙容器紙 飲料用の紙パック製品 飲料用紙容器リサイクル協議会

波形に成形された板紙の片面、または両面に板紙を貼り合わせたもの ダンボール 段ボールリサイクル協議会

紙(ダンボールと、アルミニウムを使用していない飲料用紙パックは除く) 紙製品 紙製容器包装リサイクル推進協議会



☆プラスチック材質識別マーク

 プラスチック廃棄物を効率よく分別するため、米国プラスチック産業協会(SPI)が1989年に制定しました。マークの真ん中の数字はプラスチックの材質を表しています。

マーク 原材料・対象品目 よくついている製品 関連協会

ポリエチレンテフタレート(ペット樹脂) ペットボトルなど PETボトルリサイクル推進協議会

米国プラスチック産業協会
ハイ・デンシティ・ポリエチレン(高密度ポリエチレン) レジ袋、バケツ、弁当箱など 米国プラスチック産業協会

ポリビニル・クロライド(ポリ塩化ビニル) ラップ、ホース、パイプなど 米国プラスチック産業協会

ロウ・デンシティ・ポリエチレン(低密度ポリエチレン) ラップフィルム、ポリ袋など 米国プラスチック産業協会

ポリプロピレン 食品容器、浴用品、収納容器など 米国プラスチック産業協会

ポリスチレン トレー、植木鉢、おもちゃなど 米国プラスチック産業協会

その他のプラスチック、複合素材    米国プラスチック産業協会



MENU

  • やってみよう!リサイクル
  • 始めてみよう!リサイクル
  • 相場は、いくら?
  • 会社概要
  • お問い合わせ

主な活動実績


・コミュニケーション手法構築・運用

・各種アンケート応募受付事務局

・各種キャンペーン受付事務局

・生涯学習セミナーコーディネート

・翻訳(英語)業務

・再資源支援サービス

・素材納品代行サービス

・各種データ処理

  • トップページ
  • 会社概要
  • リサイクル
  • 豆知識
  • 相場
  • お問い合わせ
  • 旧ホームページ

  • クァリタの歴史
  • リサイクルに関する法律
  • エコブログ
  • リンク集
  • プライバシー・ポリシー
  • サイトマップ

Copyright(C) 2009 QUALITA Corporation All Rights Reserved.
Template design by Nikukyu-Punch